院長紹介
当院の治療方針
診療案内・アクセス
お悩みから探す
治療紹介
交通事故
よくある質問
ニュース
お問い合わせ
診療案内・アクセス
施設・設備紹介
膝が痛い
肩が痛い
腰が痛い
頚が痛い
お尻から太腿・下腿への痛み
交通事故で怪我をした方へ
スポーツ障害
リハビリテーション
専門医による治療
自費診療
お知らせ
疾患・治療
院内イベント
お尻から大腿・下腿への痛み
お悩みから探す
TOP
> お悩みから探す > お尻から大腿・下腿への痛み
お尻から大腿・下腿の症状
お尻から大腿・下腿の症状の原因は多岐にわたります。症状の原因を見つけ、患者さまお一人お一人の症状に合わせた治療を行います。
《下記のような症状はある方は、整形外科にご相談ください》
お尻から脚にかけてしびれる
しばらく歩くと下腿が痛くなる
痛くてずっと座っていられない
歩き始め、立ち上がりで脚の付け根が痛む
靴や靴下を履くのが大変
代表的な疾患
腰椎椎間板ヘルニア (お尻から脚にかけてしびれる/痛くてずっと座っていられない)
椎間板は背骨をつなぎ、衝撃吸収をするクッションの役割があります。その一部が出てきてしまうことで、神経を圧迫して症状が出ます。原因として、加齢による椎間板の変形・悪い姿勢で動作や作業を行うことで起こります。
治療法紹介
保存療法と手術療法があります。保存療法では、痛みが強い時期には消炎鎮痛薬の内服や座薬、神経ブロック注射などを行い、コルセットを処方することもあります。さらに当院では、運動器リハビリテーションによって腰への負担がかからない姿勢指導や日常生活動作指導を行うことで、症状の改善を図るともに再発予防を行います。
保存療法により症状の改善が見込めない場合や下肢の脱力、排尿障害がある場合などは手術療法を行います。当院と連携のある手術ができる病院への紹介状を作成することができます。また、術後は当院で運動器リハビリテーションを行い術後のフォローもしています。
腰部脊柱管狭窄症 (しばらく歩くと下腿が痛くなる/お尻から脚にかけてしびれる)
脊柱管とは、背骨・椎間板(背骨をつなぐクッションの役割)・関節・黄色靭帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。そのトンネルが、背骨の変形・椎間板の変形・黄色靭帯が分厚くなることで狭くなり、それによって神経が圧迫され神経の血流が低下することで発症します。原因として、加齢・労働によるものや背骨の病気など様々あります。
治療法紹介
保存療法と手術療法があります。保存療法では、神経ブロック注射や神経の血行を良くする薬などの内服やコルセットを処方することもあります。さらに当院では、運動器リハビリテーションによって脊柱管が広くなる姿勢の指導や日常生活動作指導を行い、症状の改善や再発予防を行います。
保存療法により症状の改善が図れない場合や日常生活に支障をきたす場合、両足に症状が出ている場合などには手術療法を行います。当院と連携のある手術ができる病院への紹介状を作成することができます。また、術後は当院で運動器リハビリテーションを行い術後のフォローもしています。
坐骨神経痛 (お尻から脚にかけてしびれる)
坐骨神経は腰から分かれて出てきたお尻から太ももに走る神経です。この神経が何らかの理由で圧迫されるとから太ももの後ろ側や外側にかけての痛みが生じます。数が多いのは腰の部分で神経が圧迫されたものです。坐骨神経痛の原因となる病気は様々で、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、馬尾腫瘍などが挙げられます。また、坐骨神経痛のような症状であっても子宮筋腫や変形性股関節症による関節炎が原因になっていることもあります。
治療法紹介
原因となっている病気が分かれば、それぞれに対する治療を行います。坐骨神経痛を生じる病気はいくつもあり、中には腫瘍や化膿性の病気もあります。腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の場合、手術以外の治療だと理学療法やコルセット、神経ブロックや脊髄の神経の血行を良くする薬などがあります。また、診断がつかないまま長期間に渡ってマッサージや注射だけで様子を見るのは痛みの慢性化につながる可能性があります。当院では連携がある手術ができる病院への紹介状を作成することができます。また、術後は当院で運動器リハビリテーションを行うことができ、術後のフォローもできます。
変形性股関節症 (歩き始め、立ち上がりで脚の付け根が痛む/靴や靴下を履くのが大変)
原因は、先天性股関節脱臼の後遺症や股関節の形成不全、外傷が主なものです。はじめに軟骨がすり減り始め、最後には骨の変形をきたします。主な症状は歩行時の脚のつけ根の痛みです。症状が進むと変形が生じ、股関節の動きも制限され、靴下を履く動作や爪切りが困難になります。近親者に先天性股関節脱臼や股関節疾患の方がいる場合には股関節形成不全の可能性があります。
治療
痛みや関節の変形が強くない場合や、手術を希望しない場合は保存療法が行われます。
保存療法の方針としては、体重のコントロール、杖の使用、歩行量の調節(基本的には減らす)、理学療法等での股関節周りの筋力トレーニングなどが含まれます。痛み止めの服用やシップの使用なども有効ですが、痛み止めを多用して長距離歩行や無理な仕事を行うことは関節の破壊を進行させてしまうので注意が必要です。
保存療法でも軽快しない場合は手術療法が選択され、状態にもよりますが股関節の形成術や変形が高度な場合には人工関節置換術を行うことがあります。当院では連携がある手術ができる病院への紹介状を作成することができます。また、術後は当院で運動器リハビリテーションを行うことができ、術後のフォローもできます。
臼蓋形成不全 (歩き始め、立ち上がりで脚の付け根が痛む/靴や靴下を履くのが大変)
小児期の臼蓋形成不全は基本的には乳児の時にエコー(超音波)やレントゲンで診断される画像上の診断名なので、臨床的に問題となるような症状はありません。ただ発育性股関節形成不全のように、太もものしわが左右非対称であったり、脚の開きが悪いことがあります。
治療法紹介
乳児期の臼蓋形成不全は予防が難しいとされています。治療は発育性股関節形成不全のようにリーメンビューゲルという装具を装着することもありますが、行う必要はないという意見もあります。また装着しても、概して装着期間は短めとなるようです。
成人の臼蓋形成不全は変形性股関節症の前関節症(初期段階)にあたります。
当院の診療方法
痛みの原因は様々です。痛みの原因を突き止め、最適な治療法を提案します。
診察
専門医による診断と治療
患者様お一人お一人と向き合い、困っていらっしゃる症状の原因を丁寧な問診と、最新の検査機器を用いて突き止めます。
内服薬や電気治療が効かない痛みにはブロック注射を行えます。
更に経験豊富な理学療法士・鍼灸師と共に総合的な治療を行います。
問診や身体検査
画像診断(レントゲンやMRI)
ブロック注射など
リハビリテーション
リハビリテーション(運動療法・物理療法)
当院は整形外科専門医とリハビリの専門家である理学療法士が連携を密に取りながらチーム医療で治療を進めます。
基本的には担当制のマンツーマンで、お一人お一人がお悩みの症状について一緒に解決の方法を探ります。
治療内容は主に、関節の修正や筋肉の張りを取る徒手的な治療や、身体に負担のかからない治療的な体操を実施・指導する運動療法の2本柱になります。
必要に応じて電気治療や超音波治療などの物理療法、インソールやテーピングなど補完的な治療を併用することでお一人お一人に合わせた包括的な治療によって症状改善を図ります。
理学療法評価
徒手療法
運動療法
病状・方針説明
日常生活指導
物理療法
メッセージ
あなたらしく健やかに過ごせるよう
当院の理学療法士が全力でサポートいたします!
その他お悩みから探す
膝が痛い
動き始めで膝が痛い方
階段の乗り降りが辛い方
肩が痛い
夜間寝るとき痛い方
腕が挙げるのが辛い方
腰が痛い
朝起きると痛い方
だるさを感じる方
頚が痛い
首が回らない方
はりを感じる方
お尻から
太腿・下腿への痛み
脚にかけて痛みや痺れを感じる方
交通事故で
怪我をした方へ
首が張って動かせない方
スポーツ障害
スポーツをして怪我をした方
スポーツ後に痛みが出る方