院長紹介
当院の治療方針
診療案内・アクセス
お悩みから探す
治療紹介
交通事故
よくある質問
ニュース
お問い合わせ
診療案内・アクセス
施設・設備紹介
膝が痛い
肩が痛い
腰が痛い
頚が痛い
お尻から太腿・下腿への痛み
交通事故で怪我をした方へ
スポーツ障害
リハビリテーション
専門医による治療
自費診療
お知らせ
疾患・治療
院内イベント
ニュース
TOP
>
ニュース
> 疾患・治療
2019年6月25日
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とは、骨の量が減って脆くなり、骨折しやすくなる病気です。人間の骨の量は成長期で増え、だいたい20歳ごろに最大となり、40歳ごろまで一定に維持されます。その後、加齢に伴い徐々に骨の量は減っていきます。 骨粗鬆症...
2019年6月26日
足関節捻挫
足首の捻挫は、内側に捻って生じることが多く、足首の外側の靭帯が損傷、また靭帯断裂を起こすこともあります。外くるぶしの前や下に痛みがあり、腫れたり、熱を持ったり、内出血したりします。 捻挫とは、関節に通常以上の動きが出た時に、関節を支持してい...
2019年7月04日
側弯症
【★重要★】当院で側弯症治療をご希望、シェノー(シェヌー)装具のご希望・ご検討されている方へ →ここをクリック 上記の[ここをクリック]を押して、記事をお読みください。ご来院前にご理解いただきたい大切な内容です。 ヒトの背骨は7個の頚椎、1...
2020年8月25日
腱鞘炎
腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、腱が滑らかに動くよう支える滑車のような働きをする組織です。腱鞘炎とは、この腱鞘と腱がこすれ合って炎症を生じるものです。主に親指の使いすぎで起こるドケルバン症候群や、指の曲げ伸ばしの際にばねのような引...
1
2
3
4
5
»
疾患・治療名リスト
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について
足関節捻挫
側弯症
腱鞘炎
関節リウマチ
外反母趾
腰痛
バネ指
ガングリオン
内反小趾
ストレートネック
ドケルバン病
TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷
アキレス腱炎
むち打ち損傷
へバーデン結節
肉離れ
シーバー病
胸郭出口症候群
肘部管症候群
痛風
疲労骨折
臼蓋形成不全
扁平足
肘内障
カテゴリー
お知らせ
疾患・治療
院内イベント
全ての記事
最近の記事
2023年9月08日
新卒採用試験(令和6年4月入職理学療法士)のご案内
2023年7月21日
臨時休診日のお知らせ
2023年9月11日
理学療法士による“整うピラティス”体験レッスンイベントの...
2023年7月28日
理学療法士による“はじめてのピラティス”体験レッスンイベ...